概要:家計計算や決済手段の多様化、クレジットカードの賢い利用方法など成人として必要な基礎的な金融リテラシーを学ぶ
時間:100分
対象学年:高校1年生~3年生
提供団体:公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本
概要:日本全国に実践的なSTEAM教育を届けることを目的に、高校生向けデータサイエンスの出張授業を実施。生徒は仮想遊園地の売上再建をテーマに、分析プロセスに基づいた課題解決を実践。
時間:50分×4コマ(1日実施)
対象学年:高校生以上
提供団体:アクセンチュア株式会社
概要:生徒が、探究学習を進める上で、問いに沿って情報を整理・構造化する方法を身に着けるためのプログラム
時間:90〜100分(45〜50分×2コマ)
対象学年:中学1年生〜高校3年生
提供団体:一般社団法人Fora
概要:生徒が、探究学習を進める上で、問いに沿ってリサーチを進める際に、情報収集手法を使い分けるための考え方を身に着けるためのプログラム
時間:90〜100分(45〜50分×2コマ)
対象学年:中学1年生〜高校3年生
提供団体:一般社団法人Fora
概要:生徒が、選んだ情報収集方法に沿って、得たい情報を効果的に収集するスケジュール策定の方法を身に着けるためのプログラム
時間:90〜100分(45〜50分×2コマ)
対象学年:中学1年生〜高校3年生
提供団体:一般社団法人Fora
概要:探究学習における問いの設定に焦点を当てた授業。自分の興味関心や疑問をもとに問いを設定する方法や調査に繋げていく為の適切な問いの形を学ぶプログラム
時間:45〜50分×24コマ程度 ※必要な題材のみを対象に実施することも可能(実際に必要な題材のみ利用しているケースもあり)
対象学年:中学1年生〜高校3年生
提供団体:一般社団法人Fora
概要:生徒自身で選んだ社会課題に対して、解決策を講じるまでの一連のプロセスを経験し、課題解決・アイデア創出の手法として、ロジカルシンキングやデザインシンキング等の手法を学ぶためのプログラム
時間:270〜300分(45〜50分×6コマ)※必要な題材のみを対象に実施することも可能(実際に必要な題材のみ利用しているケースもあり)
対象学年:高校1年生〜3年生
提供団体:一般社団法人Fora
概要:実際のビジネスにおけるサステナビリティの取り組みを題材としても取り扱い、サステナビリティが陥りがちな“ジレンマ”を解決に導く、高い課題設定力・解決策構築力を醸成するプログラム
時間:135〜150分(45〜50分×3コマ)
対象学年:高校1年生〜3年生
提供団体:一般社団法人Fora
概要:商品の企画から販売・決算まで一連の経営・マーケティングの流れを体験する
時間:1年
対象学年:高校1~3年生
提供団体:一般社団法人 Bridge for Fukushima