次世代人材ルーブリック勉強会
~その学びに次世代人材ルーブリックを~
2024年12月11日(水) 19:00〜21:00 オンライン開催(Zoom)
■キャリア教育・探究学習の生徒の変容や学習到達度を評価するには?■
学習到達度を評価する「ルーブリック評価」をご存知ですか。
キャリア教育や探究学習における非認知能力の変容を測りたくても、基準の作成や測定は大変です。
『次世代人材ルーブリック』は、この先を生きる人に必要な資質(マインドセット)と能力(スキル)の習熟度を評価するツールです。
OECDが東日本大震災の被災地で実施した「OECD東北スクール」で育まれた評価指標を基に、世界基準で求められるマインドセットやスキルに関する5段階の自己評価を行います。
この度、次世代教育・産官学民連携機構では、生徒の回答や、先生およびコーディネーターによる集計がしやすいツールのご提供を開始しました。
ご提供に伴って、オンライン勉強会を開催致します。
次世代人材ルーブリックの詳細や学校での導入事例、具体的な操作手順もデモンストレーションでお伝えいたします。
是非ご参加ください。
(次世代人材ルーブリックについて、詳細はこちらをご覧ください: https://www.cie-jp.org/rubric)
【内容】
〇CIEとは
〇探究学習導入の背景と起きている課題
〇次世代ルーブリック評価とは(デモ)
〇導入事例
〇よくあるご質問
〇ツール操作手順説明
〇Q&A
【注意事項】
①企画開催中の録音、録画は御遠慮ください。
②Zoomへの接続環境につきましては、必ず事前にご確認ください。不具合がありましてもサポート致しかねますので、ご承知おきください。
③運営サイドから指示がない時は、ミュート状態でのご参加をお願いいたします。
【参加申し込み】
セミナーへの参加をご希望の方は下記のGoogleフォームよりお申込み下さい。
【セミナー当日の参加方法について】
①セミナー前日の13:00から順次、ご登録いただきましたメールアドレス(パソコンのアドレス推奨。携帯電話のアドレスはセキュリティの関係で届かないことが多いようです。)へ、「info@cie-jp.org」のアドレスより、勉強会の接続情報詳細についてご連絡します。必ず上記のアドレスを受信いただける設定をお願いいたします。また、万一配信予定時間を過ぎても事務局からのメールが届かない場合は、CIEホームページの問い合わせより個別にご連絡お願いいたします。
②本企画当日は、10分前の18:50より入室可能です。待機室にて、申し込み時のお名前が確認できた方よりご入室いただきます。したがって、申し込み時のお名前をZoomに参加する際も設定してください。よろしくお願いいたします。
③受付後は、表示名の変更、画面オフを行っていただいても構いません。